2017年4月 4日 (火)

ミッション: 8ミニッツ

自家焙煎スペシャルティコーヒー専門店 ロクメイコーヒー


先週末、久しぶりにアマゾンプライムビデオで観た「ミッション:8ミニッツ」が面白かった。人間は死んでも8分間は脳細胞だけは生きていることを利用して( それ本当なの?)、列車爆破テロの犠牲になった乗客の男性と、アフガン戦争で戦死したヘリコプターパイロットの男性の、2人の脳の記憶を入れ替えて、列車爆破テロの犯人を見つけ出すという内容の映画だった。

恋人の女性と向かい合って座っている主人公は、自分がアフガン戦争で戦場にいるヘリコプターパイロットだと思っているのに、いきなり列車の中で見知らぬ女性と向き合って座っていることが理解出来ず頭の中が混乱している。彼は量子力学の理論を応用して、列車爆破テロの犠牲になった乗客男性の脳の記憶に送り込まれたアフガン戦争で戦死したヘリコプターパイロットだった。

8分間経過すると、列車は爆破されて主人公はテスト室に戻ってくる。そこでモニター画面越しに軍関係者と思われる女性から、これは列車爆破テロの容疑者を8分間で探し出すミッションだと告げられる。再度、主人公は爆破される列車内に送り込まれ、犯人を探るミッションを繰り返す。8分間経過すると、列車が爆発してゲームオーバー。これを何回も何回も繰り返すことで、主人公は徐々に犯人の手掛かりを見つけて、犯人を絞り込んでいく。

亡くなった乗客男性の恋人は、主人公にとって最初は単なる見知らぬ女性だったが、8分間のミッションを何回も繰り返す内に、しだいに彼女に対する愛情が芽生えてきて、最後には本当に恋に落ちるというオチもついて来る。
デジャブー現象を何回も繰り返すので、主人公は次に何が起こるか予測できるようになり、失敗を糧にしてどんどん真相に迫っていく。同じ過去の出来事が主人公にとっては2度目なので、対応方法を変化させて上手く対処できるようになる。

面白い、実に面白い。何回も同じシーンを繰り返すのに、毎回ちょっとずつ違ってくる。何回も同じようなシーンでは飽きるだろうと普通考えるが、それが全く飽きないどころか、どんどん映画の世界に自分がめり込んでいくのを逆に感じる。しかし、待てよ。この何回も生き返り、過去のシーンを繰り返す手法は、他の映画でも観たぞと思い出す。トムクルーズ主演の映画「オール・ユー・ニード・イズ・キル」がそれだと気が付いた。

過去の出来事を何回も繰り返す経験で、失敗を糧にしてどんどんスキルアップしていく。その手法が、この2つの映画の中であまりにもリアルに描かれているため、もしかすると宇宙人とか超能力とか、実在が確認されていないものによって、そのような体験をした人がいたのではないかと勘繰りたくなってしまう。真偽の程はともかく、二本とも是非お薦めの映画です。

2017年3月11日 (土)

男はつらいよシリーズがアマゾンプライムに登場


ポイントインカム お金がたまるポイントサイト

自家焙煎スペシャルティコーヒー専門店 ロクメイコーヒー


今日、たまたまアマゾンプライムビデオのサイトを眺めていたら、大変なことに気付きました。何と、あの渥美清主演の「男はつらいよ」シリーズがアマゾンプライムの無料ビデオに登場していたのです。

アマゾンで売られていた男はつらいよシリーズのDVDは、一巻2000円ぐらいで53巻全シリーズのBOXは98,000円ぐらいしたので、とても派遣社員の私では手が出ない高嶺の花でした。ところが、アマゾンプライムの無料ビデオに登場したことで、自宅でいつでも好きな時間に無料で観ることが出来るようになりました。本当にアマゾンさんありがとうございます。

2017年2月27日 (月)

東京タラレバ娘


ポイントインカム お金がたまるポイントサイト





日テレで毎週水曜日の夜10:00〜11:00に放送されている「東京タラレバ娘」が面白い。吉高由里子、榮倉奈々、大島優子の三人娘のタラレバ話が本当に楽しいので、ついつい観ている内にハマってしまった。

売れない脚本家、鎌田倫子役を演じる吉高由里子が強気と弱気の混じった憎めないキャラで、彼女のハマリ役となっているが、金髪の年下モデルKEY(坂口健太郎)と事あるごとに喧嘩ばかりしながらも、お互いが何故か気になる存在になっている。

ネイルショップを経営(?)している山川香役の榮倉奈々は、かつて同棲していたバンドマンと偶然再会して煮え切らない恋愛をズルズル続けているが、彼女の甘めのマスクにマッチングしたキャストと言える。

父親が経営する居酒屋を手伝う鳥居小雪役の大島優子は、三人娘の中では一番のしっかり者に見えるが意外と情に流されるところもあり、妻子持ちのサラリーマンと不倫の恋に走ってしまう。

それぞれが抱える悩みを相談するために、第1出動〜第4出動まで使い分けて、三人が小雪の居酒屋などに集合する。そして、あーでもない、こーでもないとタラレバ話で盛り上がる様子を見るのは楽しいし、とても他人事とは思えない。そう言えば、自分も気の置けない仲間同士で集まり、会社の上司の悪口で盛り上がるからなあと思ってしまうのだ。

こういう毒にも薬にもならない安直なドラマは観ていて一番疲れないし、どうせ芝居だからと無責任に好き勝手に評価できることがメリットだと思う。真面目とおふざけの割り合いが丁度いいので、観ていて心地よいのだろう。休日のダラ〜としたい時に観るのが最適なドラマである。

自家焙煎スペシャルティコーヒー専門店 ロクメイコーヒー






2017年2月19日 (日)

博士の愛した数式 ( 深津絵里主演 )


ポイントインカム お金がたまるポイントサイト

自家焙煎スペシャルティコーヒー専門店 ロクメイコーヒー


過去に起きた交通事故の後遺症で80分しか記憶を維持出来ない天才数学者を寺尾聡が演じた。その博士の身の回りの世話をする為に雇われたシングルマザーの家政婦を深津絵里が演じ、同時に物語を進めるナレーション役の「私」となって博士との日々を回想するつくりになっている。

変わり者だけど何故か心暖まる雰囲気を持つ博士と家政婦「私」と息子のルート(博士が付けたニックネーム)の三人のまるで本当の家族のような日々を穏やかに描いた作品である。

博士が時々口にする数学に関してのコメントは、実生活にすぐに役立つ知識ではないかもしれないが、実生活に役立つ知識だけが人生に必要なのではなく、人生に何の関連もないように見える博士の数学に関するメッセージが人生の指針を示す羅針盤の役割を果たすこともあると、この作品は語り掛けているように思えた。

観終わった後にとても穏やかで、優しい気持ちに満ちた自分を見つけることが出来る作品だと思う。あまり難しいことを考えずに、ゆったりとリラックスした気持ちで楽しんで頂きたい作品です。


2017年2月13日 (月)

きらきらひかる ( 深津絵里主演 )


ポイントインカム お金がたまるポイントサイト

自家焙煎スペシャルティコーヒー専門店 ロクメイコーヒー


1998年にフジテレビで放送された連続ドラマ、『きらきらひかる』に当時すっかりハマったことを思い出した。あの頃からもう20年近く経ってしまったことに驚きを隠せない。

元々私は、深津絵里のファンで彼女の透明感のある演技が好きで、彼女が出演するドラマは欠かさず観るようにしていたので、このドラマに注目したのは必然的な成り行きだった。

医学部の卒業パーティーで起こったガス爆発事故現場で、医学生の天野ひかる(深津絵里)は、法医学者の杉裕里子(鈴木京香)に出会う。
「死者の最後の言葉を聞いてあげたい」という杉の言葉に衝撃を受けた天野は医学部卒業後、新人監察医を目指すことを決意する。

これが、きらきらひかる真実への旅の始まりだったという深津絵里のナレーションが妙に耳にこびりついて仕方なかった。監察医務院の先輩でしっかり者の黒川栄子(小林聡美)や責任者の部長役の田所新作(柳葉敏郎)などの暖かい指導の下で、天野は次々に起こる難事件に取り組んでいく。そこにクールで斜に構えた捜査一課の刑事 月山紀子(松雪泰子)が加わり、メリハリの効いたテンポの良いストーリーが展開する。

きらきらひかるで忘れてはいけないのが、女4人(深津絵里、鈴木京香、小林聡美、松雪泰子)が集まるオシャレなレストランでの食事シーン。普段は死体と向き合う苛酷な現場を経験している女性4人が恋バナなど他愛もない女子会トークに盛り上がったりするギャップに惹かれる人が多かったと思う。美味しそうな料理を皆が完食することは一回も無く、必ず死体発見の知らせが入って誰かが飛び出していくお決まりの展開でお開きになる女子会トークもこのドラマの魅力のひとつと言えるだろう。

オシャレで、真面目で、シリアスで、時にエモーショナルな展開を見せるこのドラマに、必ずやあなたも引き込まれていくことでしょう。


2017年2月12日 (日)

時をかける少女 ( 原田知世 )

自家焙煎スペシャルティコーヒー専門店 ロクメイコーヒー


原田知世の映画デビュー作、『時をかける少女』がやはり忘れられない作品である。SFファンタジーというジャンルに入るらしいが、そんな分類はどうでもよい。

原田知世の初々しい演技、尾道の味わい深い街並み、深町くんのおじいさん・おばあさんがひっそりと暮らすハーブ園のある古い屋敷、ヒロインの幼馴染 吾朗の実家である醤油屋の佇まい。みんなどこか懐かしく、自然な暖かさを感じさせるシーンが宝石のように散りばめられた珠玉の作品。

ストーリーはシンプルで何回も観たので完全に頭に入っているのに、しばらくすると、また観たくなるのは何故なのか。きっとこの映画の世界に流れる人を慈しむ優しい雰囲気に惹かれるからだと思う。

さらに作品の中で何回も流れるテーマ音楽のような曲の印象も強く記憶されている。
『桃栗三年、柿八年、柚子は九年でなり下がる、梨の馬鹿めは十八年』
『愛の実りは海の底 、空のため息星屑がヒトデと出会って億万年』

ラベンダーの香りを嗅いで気を失い、その後タイムトラベルの能力を身につけたヒロイン芳山和子役の原田知世が、タイムトラベラーとして過去と現在を行き来するが、最後は土曜日の放課後の実験室に戻ってくる。

そして初恋の相手、未来人の深町一夫との別れの場面。和子はまたラベンダーの香りを嗅くことで、深町くんとの思い出の記憶をすべて失うと知らされる。和子は泣きながら「でも私はあなたのことを決して忘れないわ」と言いながら気を失うシーンは何度観ても、ウルウルきてしまう。

爽やかな感動を包まれたい日は、じっくりと腰を据えて観たい映画です。




ポイントインカム お金がたまるポイントサイト



2017年2月11日 (土)

ショーシャンクの空に

自家焙煎スペシャルティコーヒー専門店 ロクメイコーヒー


ティム・ロビンス主演の映画、『ショーシャンクの空に』は文字通り不朽の名作と言っていいだろう。妻殺しの冤罪で終身刑を宣告された元エリート銀行員が苛酷な運命に挫けること無く立ち向かい、自分の才覚と努力で最後には自由を取り戻すというハッピーエンディングを迎える感動的なドラマである。

私はこの映画でティム・ロビンスという映画俳優が大好きになり、彼が出演する映画は必ずチェックするようになった。刑務所内での一部の囚人や刑務官による理不尽で残虐な脅迫行為にも勇気を持って立ち向かい、暴力ではなく叡智を使って様々な問題を前向きに解決していく主人公には、誰もが惜しみない拍手を送りたくなるだろう。

ラストシーンでは南国の海岸で、刑務所内で出会った無二の親友であるモーガン・フリーマンと再会を果たし、自由を謳歌する姿には爽やかで深い感動を覚えずにはいられない。とにかく一度は観ておきたい映画である。




ポイントインカム お金がたまるポイントサイト

2017年1月26日 (木)

カイジ 人生逆転ゲーム 1&2 / eカードゲーム・モンスターパチンコ沼


ポイントインカム お金がたまるポイントサイト

自家焙煎スペシャルティコーヒー専門店 ロクメイコーヒー


藤原竜也の主演映画、カイジ1&2はどうしても外せない作品だ。特にカイジ1は観る者をグイグイ惹きつける魔力を持つ。主人公のカイジ役を演じる藤原竜也が、これ以上のキャスティングはあり得ないと言えるほどのハマリ役で、彼の俳優としての評価はこの作品を通じて一気に高まったと言っても過言ではない。

エスポワール号でのジャンケンカードがクライマックスのエンペラーカードへの伏線となっている。カードの端に故意に血痕を残すことで、相手を嵌める手口。
ジャンケンカードでは上手いハメ手を用いて土壇場で勝利したカイジだが、相棒のオッサンを助ける為に、敢えて高利貸しの帝愛グループが地下に作った奴隷労働現場に放り込まれてしまうが、どん底から一発逆転を賭けた命懸けの鉄骨渡りに勝利する。

そして、クライマックスは香川照之演じる帝愛グループのエリート幹部である宿敵利根川との一騎打ち。手に汗握る頭脳戦のエンペラーカードに突入する。

【 Eカードのプレイ方法 】


①皇帝カード、奴隷カードを各1枚、 平民カードを合計8枚使用してプレイ


②皇帝側手札=
皇帝×1枚、平民×4 枚

奴隷側手札=
奴隷×1枚、平民×4枚


③どのカードか相手に分からないよう 裏側を上にして、テーブルに自分の手札5枚を並べる。

④皇帝側と奴隷側で、裏になった自分のカードをそれぞれ1枚ずつ選択して場に晒し、勝ち負けを争う。



【 カードバトルの判定ルール】


①平民同士は引き分け

②皇帝と平民は皇帝の勝ち

③奴隷と平民は平民の勝ち

④皇帝と奴隷は奴隷の勝ち

※ 奴隷側が勝つ為には、奴隷カードと皇帝カードがぶつかる以外にない。

確率で奴隷側が圧倒的に不利な為、奴隷側勝利時のオッズは掛け金の10倍となる。











2017年1月24日 (火)

深夜特急 DVD BOX 3枚組


ポイントインカム お金がたまるポイントサイト

自家焙煎スペシャルティコーヒー専門店 ロクメイコーヒー


大沢たかお主演の『深夜特急』は、果たして映画なのかアジア旅行記なのか、カテゴリー分類でかなり迷ったが、一応は沢木耕太郎のベストセラー小説の映画化という位置付けなので、映画として分類して置こう。

もう今から10数年以上前、自宅で深夜にたまたま付けたテレビで放送されていたのを途中から見始めたのが、私とこの作品との最初の出会いだった。大沢たかおという若手俳優のことも当時は知らなかった。ただ、チラッとテレビ画面を観た瞬間から、井上陽水の気だるいテーマ音楽をバックに展開される独特な世界観にすっかり魅了されてしまったことを、今でも鮮明に想い出す。

香港編ではいかがわしい安宿に泊まりながら、無数の屋台で賑わう真夜中の街を彷徨ってみたり、地の底から沸き上がるような香港市民のエネルギーに圧倒されつつも、異国情緒を存分に味わいながら、これから始まる長旅への期待感でワクワクしている主人公の雰囲気がひしひしと伝わってきた。

マカオ編ではカジノで大小というサイコロ賭博にハマって、主人公は危うく持参した旅費の大半を擦ってしまいそうになるピンチを迎えるが、途中から冷静さを取り戻して踏み止まり、本格的に目的地を目指して再び歩み始めることになる。

バンコクやインドでは、バックパッカーが常宿にしている非常に安い料金の宿でのまったりとした日常生活にすっかりハマってしまう。自堕落な毎日を過ごしている内に、本来の旅の目的を忘れて、そこに埋没してしまうバックパッカー達が大勢現れるという話も、自分の気持ちに照らし合わせて多いに共感できる所があった。

パキスタンからいよいよ砂漠地帯が続く中近東エリアに入る。果てしない荒涼とした大地を異国人を乗せた満員の路線バスが、地平線の彼方に沈みゆく太陽を目指すかの如く疾走する。悠久の時間と大自然の中では、人間は実に儚い存在に過ぎないが、そんな中で健気に生きる人々の息遣いに生命の温もりと力強さを感じた。

深夜特急の世界で、大沢たかお演じる主人公が遭遇する様々な体験には、結局は人は1人1人が日々孤独に耐えながら必死にもがきつつ、とにかく前進し続ける運命にあるのだという、原作者沢木耕太郎の人生感が深く根を下ろしているような気がする。

香港ではワクワクして、マカオではハラハラして、バンコクではマッタリして、中近東ではしみじみしながら、何とかやり繰りしつつ、とにかく前へ進んでいく主人公に私達は思わず身を乗り出して応援のエールを贈りたくなるのであろう。


2017年1月23日 (月)

深夜食堂と孤独のグルメ

自家焙煎スペシャルティコーヒー専門店 ロクメイコーヒー


深夜帯に放送されていた食べ物をテーマにしたテレビ番組と言えば、やはりこれら2つの作品が挙げられるだろう。『深夜食堂』『孤独のグルメ』

私の好みはどちらかと言うと、深夜食堂の方に傾く。夜中の12時に開店して、朝の7時頃で閉店する深夜食堂に集まる人々の様々な人生模様が織りなすドラマには、寒風吹きすさぶ真冬のおでん屋台での会話のような、しみじみとした味わいが感じられる。登場人物達の人生と自分の人生をオーバーラップさせて多いに共感する部分がある。

一方、孤独のグルメは主人公の井之頭五郎が純粋にB級グルメを巡る旅を通して、日本各地の知られざる名所を探訪する楽しみが感じられる。
それから、自分が食べたいものを誰に気兼ねすること無く、自由気ままに食べる喜びが、画面から素直に伝わってきて、何だか観ているこちらも自由でおおらかな気分に浸れるところが、この番組の良さだと思う。

いずれのシリーズも、アマゾンプライム会員になれば、現在放送中の最新シリーズを除く全シリーズが無料で見放題なので、もしまだご覧頂いていない方がいらっしゃいましたら、アマゾンプライム会員にご加入の上、視聴されることをお薦めいたします。


ポイントインカム お金がたまるポイントサイト






«鷹の爪団がアマゾンプライムビデオで見放題