旅行・地域

2017年1月17日 (火)

柴又帝釈天を初詣

自家焙煎スペシャルティコーヒー専門店 ロクメイコーヒー


久しぶりに柴又帝釈天を初詣⛩して来ました。団子屋とか佃煮屋などが立ち並ぶ帝釈天参道を歩くと、やっぱり人情味溢れる下町風情が漂っていて、下町育ちの私には何とも言えない安堵感を覚えます。

何年かぶりに、とらやの草だんごと、佃煮屋で鉄砲漬けを買って、束の間の観光客気分を味わうことが出来ました。寅さんのイラストや、映画ロケ中のスナップ写真などが、参道沿いの店の軒先に貼られており、道行く参拝客の郷愁を誘う演出が図られています。











| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年1月15日 (日)

iPhoneアプリ ルートメーカー

自家焙煎スペシャルティコーヒー専門店 ロクメイコーヒー


私が訪問販売の仕事を始めた時にAPP storeで見つけた優れものアプリをご紹介いたします。アプリ名称は『ルートメーカー』。簡単に申し上げれば、地図ナビゲーションソフトです。

地図ナビゲーションと言って一般的に思いつくのは、グーグルマップとかYahooマップなどですが、私はこれらの超有名アプリよりも、ルートメーカーの方がナビ機能に関しては、はるかに優れていると感じています。

私が一番重要視する点は、アプリを立ち上げて見ながら目的地まで歩いて行く時に、このルートメーカーは自分の進行方向と地図上の進行方向を一致させながら自分の現在地も正確に表示してくれる所です。

一方、グーグルマップやYahooマップのナビは進行方向と地図上の進行方向を一致させようと、スマホの向きを変えると、マップ上の位置までグルグル回り始めてしまい、自分の位置と進行方向が分からなくなってしまう致命的欠陥があります。

何でお前までグルグル回るんじゃ〜、このボンクラアプリが〜、全く使えん奴だな〜と散々アプリに腹を立てて毎回止めてしまいました。ハッキリ言って、グーグルマップやYahooマップのナビ機能はクソです。ユーザー側の使い勝手を考えていません。

さらに、ルートメーカーの凄い所は、近接エリアの複数ポイントを登録しておいて、例えば駅前からスタートしてお客を4箇所廻りたい場合、どのルートを使って移動すれば最も効率的に廻れるかを自動的に計算して、ポイント間を結ぶ最適ルートをプロットして示すとともに、ポイント間の移動距離および徒歩での所要時間まで示してくれる点です。

移動手段を車に変えれば、車で移動した場合の所要時間を示してくれます。まさにユーザー側の使い勝手を、これでもかと言うぐらいに研究し尽くしたソフトなのです。

現在、世間に出回っているiPhone用ナビアプリの中でピカイチの優れものですので、是非お試しください。無償版もありますが、有償版を購入すれば登録できる住所ポイント数が無制限となり大変便利です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)