毎月の通信費を計算してみた。
自家焙煎スペシャルティコーヒー専門店 ロクメイコーヒー
毎月の通信費を改めて計算したら、驚くほど使っていることに気付いた。項目別に拾っていくと、以下の通りとなる。
□ フレッツ光ギガライン 5200円
□ 無線LANカードレンタル 300円
□ ひかり電話基本料金 500円
□ Docomo iPhone 5S 7000円
□ Wi-Max2 モバイルルータ 4000円
総合計=17,000円
ワアッ、そんなに掛かってたの?通信費って馬鹿にならないどころか、一番のカネ食い虫じゃないか。それでも、自分としては結構工夫したつもりでいた。
iPhoneの通話料が長話が多かった月は、いつもは6000円程度のところが12000円とかに跳ね上がるので困り、対策を探った結果、ドコモの電話かけ放題プランに加入し、さらにパケット代を最低の2Gプランにしてコストダウンおよび毎月の料金平準化を図ることに成功した。
しかし、2Gプランではすぐ上限に達してしまい、1G=1000円で追加パケット購入していると、たちまち5Gとか6Gに達してしまうと思い、パケット代を気にしなくていいように、Wi-Max2ギガ放題プランをGMO経由で契約した。
そうは言っても、最近は仕事でもiPhoneを使いまくりなので、スマホをガラケーに代えて通話料を抑え、データ通信はSIMフリーの格安スマホでパケット代を節約するのが流行りらしいが、料金節約の為に携帯端末を用途別に2台使いまわすのも、大変面倒に思えてやる気が起きない。
先日契約満了で退職した会社では、外回りの営業成果報告を携帯電話のショートメールを使って毎日行っていた。私の最終勤務日に送別会を催してくれることになり、当日夕方、外回り営業メンバー間の連絡にショートメールが大活躍した。
待合せ場所の駅に早く到着した私ともう1人の同僚が、先に居酒屋探しをして良さそうな店を見つけた時点で、残りのメンバーに、決めた居酒屋の店名や住所・電話番号などをメール通知した上で、2人で先にビールで乾杯していると、20〜30分ぐらい後から他のメンバーが店に集まった。スマホメールは、こんな時は実に便利なツールだと感じた。
日本唯一の熟成干物 紀州備長炭干し干物
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント