« 2017年4月 | トップページ

2017年5月

2017年5月25日 (木)

AI弁護士が現れる?

シミ・シワ・ホウレイ線対策に!


AI囲碁やAI将棋が、次々に最強プロ棋士をなぎ倒しているニュースが最近は多く見られるようになった。自動車の運転も、恐らくは10年以内にAIドライバーが実用化される勢いである。

かつては高度な専門職の代表格であった同時通訳なども、やはり10年以内には完全にAI通訳に代わっていくことだろう。

囲碁や将棋といったゲームは、ルールは比較的単純だが、変化は無限なのでコンピュータ化は難しいとの従来からの予想が、ディープラーニングという最新のコンピュータアルゴリズムによっていとも簡単に覆されてしまった。

まずゲームルールをコンピュータに覚えさせ、さらに過去のプロ棋士の対局棋譜データを全て覚えさせる。その上でコンピュータ同士を何億回も対局させて、何億通りもの戦型パターンをコンピュータ自らが学習することで、必勝法を進化させていく。これがディープラーニングというアルゴリズムである。

コンピュータがまるで人間のように自ら学習を深めて進化していく所が凄い。何億回も対局を重ねると、同じような局面にたどり着く進め方が、徐々にパターン化されて、自然発生的に必勝法が導き出されるのだと思う。

さて、囲碁や将棋のプロ棋士達が、AIの登場によって、その存在意義を脅かされ、恐らくは内心かなり肩身の狭い思いをするようになった今日、このようなAI化の波は次々と別の分野にも及んでいくことは明らかである。

【ブックオフ】公式宅配買取サービス【送料・手数料無料!】


例えば法律の専門家である弁護士は、医者と並んで高い社会的地位と収入が約束されてきた職業であるが、元を正せば六法全書を丸暗記して、過去の判例をなるべく多く知ることがベースになって、実際の事件や裁判に臨むことになるので、その仕組みはまるで囲碁や将棋のルールを覚え、過去の棋譜を並べて学び、実戦に及ぶのと酷似していることに気付かされる。

このように考えていくと、AI弁護士やAI医師やAI公認会計士やAI税理士など、高度な専門知識を要求される職業であっても、AI化出来ない職業などほとんど無いのではないかと思えてくる。果たしてそれが人間にとっていいことなのか、悪いことなのかは未知数だが、後10年先に生まれてくる子供達は、大変な時代を迎えることになるのだけは確かだろう。





| | コメント (0)

2017年5月 9日 (火)

満員電車でのマナー

シミ・シワ・ホウレイ線対策に!


大抵の人は皆嫌いだと思うが、私は朝夕通勤時間帯の満員電車が大嫌いである。

何故嫌いかと言えば、恐らくは普段から周りへの気遣い無しに傍若無人に振舞っている自己中人間の本性が、満員電車の中ではより一層際立ってくるからだと考えている。

人間の身体は、腰より上の部分が下の部分より明らかに体積が大きく出来ている。従って混んだ電車内で自分の手荷物がなるべく他人に接触しないように持つには、両手で自分の腰より下にぶら下げて持つのが一番バランスの良い持ち方となる。

ところが、そのような荷物の持ち方をすると、両手がふさがってしまい、電車が揺れた時に吊革に掴まれない。さらにもっと不都合なのは、スマホを両手で操作出来ない。

スマホを操作したい連中は、両手が自由になるリュックサックを背中に担いだりお腹に抱えたりして乗ってくる。しかし、人間の身体は元々腰より上の部分が下より嵩張っているので、背中だろうがお腹だろうが上の方で荷物を持つのは占有面積が増えてしまい、車内混雑に拍車を掛ける持ち方なのである。

【ブックオフ】公式宅配買取サービス【送料・手数料無料!】


それから女性に多いのがショルダーバックを肩に掛けたまま満員電車に乗り込み、スマホを夢中になって操作している輩。しかも、自分のショルダーバックを使って自分の斜め前方に他人が入れないプライベート空間を設けて、その空間で悠々とスマホを操作する厚かましい馬鹿女が多い。

スティーブ・ジョブズは画期的で素晴らしいスマートフォンという商品を世の中に送り出したが、このスマホの為に満員電車内が以前よりさらにストレスフルな空間に変わったことは否定出来ないだろう。最近は猫も杓子も、どいつもこいつも、スマホをいじる空間を確保する為に、両肘を張り背中を丸めて自分の占有面積を極大化する争いが絶えず行われている状態である。

個人情報保護や社内情報漏洩防止の観点から、最近のオフィスは個人携帯電話をロッカーに預け、事務所内へのカメラやスマホやUSBメモリなど電子記録媒体の持込禁止となっている職場が増えてきた。満員電車内でもスマホの操作禁止を正規ルールとして義務付けしたら良いと思う。







| | コメント (0)

« 2017年4月 | トップページ