« 2017年1月 | トップページ | 2017年3月 »

2017年2月

2017年2月26日 (日)

異性に歌ってほしいカラオケソング

日本唯一の熟成干物 紀州備長炭干し干物


久しぶりに深夜にカウントダウンTVを観ていたら、異性に歌ってほしいカラオケソングランキングが発表されていた。なんとなく、ずっと観ていたら、男性が女性に歌ってほしい曲、女性が男性に歌ってほしい曲の第3位が、私にとってのベストソングに感じられた。しかも、偶然か必然かわからないが、それぞれの歌詞にはある共通のキーワードが使用されていた。それは「百年」という言葉。

一青窈のハナミズキでは、「君と好きな人が百年続きますように」

嵐のOne Loveでは、「百年先も愛を誓うよ 君は僕の全てさ 」

男性が女性に歌ってほしい
カラオケソング 第3位

一青窈 ( ひととよう ) ハナミズキ

薄紅色の可愛い君のね
果てない夢がちゃんと
終わりますように
君と好きな人が
百年続きますように
僕の我慢がいつか実を結び
果てない波がちゃんと
止まりますように
君とすきな人が
百年続きますように

君と好きな人が
百年続きますように。


女性が男性に歌ってほしい
カラオケソング 第3位

嵐 ( あらし ) One Love

百年先も愛を誓うよ 君は僕の全てさ
信じている ただ信じてる 同じ時間(とき)を刻む人へ
どんな君も どんな僕でも ひとつひとつが愛しい
君がいれば 何もいらない きっと幸せにするから

恋人同士がお互いに百年先も愛し合うということは、人間の寿命を考えれば、つまり出会ってから死ぬ瞬間まで相手を愛し続けることを意味している。この百年先も愛し続けるという台詞にキュンと来ない奴はほとんどいないだろう。だから、人々の心に深い感動を与えてヒットソングになったと思われる。

| | コメント (0)

2017年2月22日 (水)

2030年にプチ氷河期到来

DMMモバイル!今だけお得なキャンペーン実施中!


イギリスのノーザンブリア大学のザルコバ教授が2015年7月に発表した研究によれば、2030年から2040年の間、地球にはプチ氷河期が訪れるという予測がある。発生確率は97%とのこと。

過去には1645年〜1715年の70年間に、ミニ氷河期が実際に発生した記録が残っており、太陽活動が現在の半分以下に落ち込んだ様子である。このような時期をマウンダー極小期と呼んでいる。

過去のマウンダー極小期には、イギリスのテムズ川に真夏なのに氷が張って
スケートが出来たそうだ。夏は猛暑で冬は極寒の異常気象が続くのがミニ氷河期の特徴となっている。

日本の最近の気候を振り返ってみると、年々猛暑日が増えていることや台風が巨大化する傾向にあること、さらに今年の冬は例年より明らかに寒く感じるのは、やはりミニ氷河期に突入しつつある兆しなのではないだろうか。

ミニ氷河期が到来する頃には日本は本格的な超高齢化社会を迎えて、年金・医療・介護といった社会保障費用が際限なく膨らんで国家破綻の危機に直面している筈である。安倍政権を打倒して、非正規雇用を撤廃、労働者の権利を法律で守る方向に舵を切っていかないと10年後に待っているのは八方塞がりの修羅場だけとなるのは間違いない。
日本唯一の熟成干物 紀州備長炭干し干物

| | コメント (0)

2017年2月19日 (日)

将棋ソフトが強すぎる問題

日本唯一の熟成干物 紀州備長炭干し干物


私も将棋が趣味なので、三浦弘行九段の将棋ソフトカンニング疑惑事件には大変関心があった。最初は三浦九段の半年間出場停止処分という日本将棋連盟の思い切った裁断も、結局証拠不十分で連盟側が謝罪し谷川浩司理事長が責任を取って辞任するという大変後味の悪い結果となった。

今の将棋ソフトは本当に半端無く強すぎるので、私のようなアマチュア初段レベルの将棋愛好家にとっては、まさに目の上のたんこぶ的存在になっているのが実情である。私の場合、もう10年以上前から「東大将棋」「激指し」など主要な将棋ソフトには全く歯が立たない状態になり、将棋への興味関心が薄れる原因になったのは間違いない。

今から30年くらい前に出回っていた将棋ソフトは、アマチュア初段クラスの人から見るとお話しにならないぐらい弱かった。最強レベルの強さに設定しても楽勝出来るくらいで、とにかく弱すぎて将棋ソフト相手に指しても、ちっとも面白くなかった。それがいつの間にか、立場が完全に逆転してしまい、今では人間がどんなに頑張っても将棋ソフトに勝てなくなってしまった。

ポイントインカム お金がたまるポイントサイト

人間がコンピュータや機械に勝てなくなったのは、何も将棋に始まったことではなく、すでにありとあらゆる場面で遭遇することである。自転車やバイクや自動車は、人間より速く移動できる。オリンピックで優勝するウサインボルトより、バイクの方がよっぽど速いだろう。複雑な計算だって、人間よりエクセルの方が早くて間違いがない。

単純な繰り返しのようなことなら、コンピュータや機械には敵わないが、チェスや将棋など非常に複雑なゲームなら、まだまだ人間の方に軍配が上がるだろうとタカをくくっていたら、アッという間に追い抜かれて茫然自失の状態になっているのが今日の状況ではないだろうか。

後10年以内には、現在は人間が行なっている仕事の大部分が、コンピュータやロボットに置き換え可能な状態になるという予測が巷ではまことしやかに囁かれているが、私自身はこの噂はかなり実現性が高いものと受け止めている。自分の仕事を機械に奪われない為に何をすればいいか、今後の10年間は人間とAI機能を搭載したロボットとのバランスのとれた共存社会を如何に構築していくかが最大の課題になっていくような気がする。





| | コメント (0)

2017年2月11日 (土)

祝日が土曜日に重なる日

DMMモバイル!今だけお得なキャンペーン実施中!


今日は毎週土曜日の整形外科での腰マッサージに加えて、花粉症対策で耳鼻科にも行かなくてはならない為、午前中は結構忙しい。朝9時半頃、家を出発して耳鼻科に来てみると、何故かシャッターが降りていて休診だった。あれ、最近患者が減っている様子だったから廃業したのかな、それにしてはそんな貼紙もないしなあと不思議に思った。

そこで来週土曜日に行こうと考えていた、やはり花粉症対策で点眼薬を貰う近くの眼科に行くことにした。眼科で花粉症の点眼薬を貰ってから、整形外科へ行く予定だった。ところが眼科医院へ来てみると、また突然の休診。そこでやっと気付いた。今日は建国記念日で祝日だから医者は休みということをすっかり忘れていた。

以前にも同じ経験を整形外科でした記憶が蘇った。いや〜やっちまった〜、クールポコのギャグを思い出し苦笑い。
当然のごとく、次に行く予定だった整形外科の腰マッサージも今日は休み確定になり、クリーニング屋へワイシャツを受け出しに行くだけになってしまった。

土曜日は最近ほとんどの会社が休みだが、日曜日とは扱いが違うので、土曜日に祝日が重なっても、振替休日とはならない。1日休みを損した気分になるが、現在は派遣社員勤務なので、逆に稼げる日数が少ない2月は有難いと感じてしまう。

今年2017年(平成29年)のカレンダーから、土曜日と祝日が重なる日をチェックしてみた。合計4日あり、内訳は以下の通り。

2/11 (土) 建国記念日
4/29(土) 昭和の日
9/23(土) 秋分の日
12/23(土) 天皇誕生日

私も気を付けますが、皆様もどうぞお気を付け下さい。上記4日間の土曜日は病院は休みです。

日本唯一の熟成干物 紀州備長炭干し干物

| | コメント (0)

« 2017年1月 | トップページ | 2017年3月 »